妊娠・出産・子育てblog 〜人生いつも初めてばっかりだわブログ〜

妊娠・出産・子育てを通して感じた個人のブログですので娯楽として楽しんでくださいませ♪

*

産後の身体の変化〜オッパイ編〜

   

tamarititi

人によって身体は個人差があると思うので
私、個人の場合をご紹介します♪

スポンサーリンク

妊娠して大きくなってちょっと嬉しかった胸は
産後、赤ちゃんに授乳するようになると
一気にオッパイが活性化?します。

産後一週間は胸が腫れる様な感じで熱を持ってとにかく熱い!

脇で熱を測ると37度超えてしまっていて
胸の熱さで脇で体温が測れなかったので肘の内側で検温する程。。

私は熱いシャワーも胸にはあまり当てないようにしていました。

オッパイは何段階かあって、最初の1ヶ月はあまり出ませんでした。

私は産後1ヶ月の時に区から派遣される助産師さんに
「昔だったら乳母になれたね!」と言われる位オッパイが出る方らしいけれど

それでも病院を退院する時は2回に1回はミルク足してくださいね!と
言われていました。

(でも、後になって違う助産師さんは、退院時にこれだけ(50ml位)
出てたらミルクいらないよ!と言われたり。。。
結局、人によっても足りてるとか足りないとか。。言う事が違います)

1ヶ月〜3ヶ月経つ頃にはコンクリートか!?という程
オッパイは頻繁にカッチカチに張るようになりました。

少しベッドで寝て起きると母乳パッドがズレて
ブラやパジャマが濡れている事もしばしば。。。

何だかオッパイがチクチクしたり
まだまだ違和感も多く、乳腺炎かな!?とハラハラして心配したり。。

そしてやっとこさカッチカチに張るのも
少し落ち着いたのが5ヶ月位でした。

そこから軌道に乗って
10ヶ月にもなる頃には何時間か放置すれば張ってくる程度。

俗にいう張る「溜まり乳」から「差し乳」になりました。

オッパイが張る事に慣れていると、あまり張らないオッパイに
ちゃんと飲めてるのか!?と不安になりますが

ベビーの体重増加や飲む時の口元を見てるとちゃんと飲めているようです。

産後にオッパイで悩む人は多いと思います。

順調に思われた自分でさえ初めての事で違和感がある度に
調べたり、色々悩んでいました。

私は退院する時に「2回に1回はミルクをあげてください」と言われたので

そうしていましたが、うちのベビーはあまり哺乳瓶で飲まず
残してばかりだったので
退院後1週間で、ミルクをやめて完母にしました!

体重が減ったらミルクに戻そうと思いましたが、体重も増えていたので

そのまま完母にしていたら
赤ちゃんが飲めば飲む程、オッパイは段階を踏んで良く出るようになりました。

でも、夜頻繁に起きる子だったので
夜はミルクの方がいいかな???とか
足りてないのかな??とか色々とオッパイに関連する
悩みもつきませんでした。。。

1歳近くになるとオッパイについては、やっと吹っ切れました。

ミルクとか母乳の問題じゃないんだろうな!

眠らなかったりするのは、その子の個性なんだな〜!と。笑

過去になってやっとそう思えるんですが。。。(^^;)

 - 子育て編生後0日〜12ヶ月, 生後1ヶ月, 産後1週間, 産後1週間〜3ヶ月 , , ,

楽天

  関連記事

赤ちゃんを抱っこしたままベッドに置く簡単な方法

産後1か月の頃、赤ちゃんを抱っこでやっと寝かしつけて そーーーーーーーーーっとベ …

ベビー生後4ヶ月成長記録

我が息子、ベビーの成長記録メモです! 8月18日 祝!4ヶ月!おっぱいのんでゴロ …

産後2日目 赤ちゃんとのご対面!〜ミルク飲ませたい私vs爆睡するベビー〜

産後2日目 朝、看護師さんが病室にやって来て 赤ちゃんのミルクの飲みが悪く黄疸も …

グズり解消にバウンサー投入!そして栄光の?成功!!

とにかくうちのベビーは横になっているとご機嫌斜め。。。 グズグズ泣くので、昼夜問 …

ベビーマッサージは赤ちゃんに必要!?生後1ヶ月から始めるベビーマッサージ

私は出産する前に ベビーマッサージが赤ちゃんにとても良い!という記事を見て ベビ …

添い乳をする!

添い乳のメリット! 1.赤ちゃんの寝かしつけが楽 デメリット 1.寝てる間に赤ち …

添い乳の方法

添い乳は、ベビーが自分で寝返りができるように なってからしましょう! ※ママのオ …

児童館 サークルデビュー

初めて児童館へ訪れた際に案内してもらった、 赤ちゃんママの集まるサークルのある曜 …

赤ちゃんはいつから外出できる??

1ヶ月健診の時、先生に 赤ちゃんはいつから外出できますか? 外出してもいいのは何 …

産後6日目〜いよいよ退院!!下界へ降りる日。。〜

結局入院中は2時間眠れればもう十分という位で 睡眠不足のまま、いよいよ退院の日を …