添い乳の方法
添い乳は、ベビーが自分で寝返りができるように
なってからしましょう!
※ママのオッパイで寝ている間に赤ちゃんの
気道がふさがれて窒息死してしまう危険があります!
スポンサーリンク
添い乳にはメリットもデメリットもあるので
それを理解したうえでしてくださいね
添え乳の方法☆
ベビーとママは向かい合わせの横向きで寝ます
ママが横に寝て、ちょうどオッパイのあたりに頭がくるように
ママの脇の下の方で横向きに寝かせます。
ママのまくら側の方を自分で腕まくらして
最初は、もう片方でオッパイをベビーの口まで
もっていってあげてください。
慣れればベビーは自然と自分で
オッパイに吸いつきます。
そして、ベビーが横向きに慣れないようなら
背中を支えてあげてください。
ベビーが寝てしまったら
そーーーっと口からオッパイを離します。
夜中の添え乳の方法☆
夜中泣いたら、ベビーを横向きに寝かせて
同じ要領で添え乳します。
ママのオッパイで気道をふさがないように
注意してくださいね!
私は添い乳をすると
気づかないうちにベビーが口からオッパイを
離していてミルクでシーツが汚れるので
バスタオルを毎日敷いていました。
夜中の授乳も添え乳になり、そのまま寝てしまうと
オッパイを出しっ放しで寝ている事もしばしば。。。
ってか、
だいたい出しっぱなしでした。笑
女としてどうなの!?なんて葛藤はしばらく置いておいて、、、笑
私にとっての添い乳がもたらした寝かしつけのラクさは
子育てのストレスのほとんどと言っても過言ではなかったので
睡眠不足でヘトヘトになっているママが少しでも
ラクに楽しく子育てができるように祈るばかりです!
楽天
関連記事
-
-
ママ友トラブル?ベビーに勝手にお菓子を。。
ベビーが5ヶ月の時でした ご近所に1歳の男の子を育てている ママの家に遊びに行き …
-
-
<速報・注意>手足口病!大人にもうつります!
2015年の夏に夏フェスより何より 一番流行ってるんじゃないかと思われる手足口病 …
-
-
産後5日目~どっちのオッパイからあげるか!?~
回診の時に、ふと看護師さんに あげやすい方のオッパイってある??と 聞かれました …
-
-
産後2ヶ月暗黒時代まとめ?顔を洗う必要がない日々
1日24時間 あんなに1日1日が辛かった日々は無かったと思う。 仕事を1ヶ月休み …
-
-
赤ちゃんはお水が怖くない?!
生後3ヶ月を過ぎて、一緒にお風呂に入るのにも慣れて来た頃。。 私は赤ちゃんと一緒 …
-
-
赤ちゃんと一緒の旅行 沖縄編 旅行3日目 完結!
沖縄で起こってしまう悲劇。 それは雨。 でも、負けない!!! どうせ泳いだら濡れ …
-
-
赤ちゃんはいつから意思疎通ができる?泣きやませる方法
ベビーに言葉が通じない、じゃあ気持ちはいつから通じるんだろう? 私は生まれたばか …
-
-
初めての赤ちゃんの沐浴
家に帰ってきてからも気が休まらず ソワソワ ドキドキ ハラハラ 相変わらず睡眠は …
-
-
グズり解消にバウンサー投入!そして栄光の?成功!!
とにかくうちのベビーは横になっているとご機嫌斜め。。。 グズグズ泣くので、昼夜問 …
-
-
生後3ヶ月、やっと可愛さに目覚めだす。
よく、赤ちゃんは3ヶ月までが大変!と聞きます。 生後1ヶ月の頃に区から派遣されて …
- PREV
- 添い乳をする!
- NEXT
- 伸び続ける子が育つお母さんの習慣 著・高濱正伸